顔汗がひどい女性の髪型は通気性の良いのがベター
汗かきの女が暑い日に外出するには、顔のメイクや髪型に気を使わなくてはならず、すごく大変です。
汗をかかずにすむ顔汗対策、髪型があったら教えて!
汗かき女の顔汗対策
- 濡らしたタオルや保冷剤をタオルにくるんで首を冷やすと顔汗が出にくくなります。
- 風にあたると体感温度が2度ほど下がります。
- 下着のホックをきつくしたりして、脇を抑えると顔汗が止まります。
- 顔汗用の制汗ジェルを使う。
汗かき女の食事対策
辛い食べ物は、顔汗が更に増えますので、控えましょう。
イソフラボンを含んだ食品は、副交感神経を刺激して汗がでにくくなるので、積極的に食べましょう。
イソフラボンを含んだ食品としては、大豆製品、大葉、アボカドなどです。
また、汗をかきたくないから水分をとらないのは危険で、水分補給は体温が上がりすぎるのを防ぎ汗を出さずにすみます。
汗かき女の髪型
できるだけ通気性のある髪型にしましょう。短いショートヘアは軽やかで、涼しそうに見えます。
汗が溜まってしまうのは髪型のせいもありますが、髪型を変えたくないという人もいるでしょう。
そこでおすすめなのができるかぎり風通しを良くする為に、サイドを流す、ピンで止める、髪をすく、といった工夫をする事です。
また、ショートヘアもいいでしょうが汗で首回りに張りつく髪の毛は鬱陶しく、暑苦しいものです。
首回りをすっきりさせたければ、ロングでもポニーテールにして髪の毛をまとめれば、清潔感もありすっきりします。
髪型は、まとめておけば汗をかいても大丈夫です。
ツボで汗かき対策
●乳首の上の指が2、3本の位置にある屋翳(おくえい)というツボを1〜3分程度押すと汗が止まるそうです。
●手のひらを下に向け、ひじを曲げ、手を胸の前に持っていきます。ひじの内側のシワの外側の端が曲池(きょくち)というツボで、発汗を少なくします。
腕を組み、反対側の手の親指を曲池に当て、4本の指でひじをつかみ、ゆっくりと深く押します。5〜6秒程度押して、2〜3秒程度離す指圧を3〜5分程度、両腕で行います。
●人差し指と親指の骨がぶつかるところにある合谷(ごうこく)というツボも汗止めに効果があります。
圧迫して汗かき対策
脇の下から乳首の数センチ上を帯やヒモで巻いて圧迫させる方法で、一時的に顔汗、頭、脇汗を抑えます。
この方法は、上半身の汗は止まりますが下半身に多量の汗をかきます。
皮膚の温度を下げて汗かき対策
一時的な対策ですが、動脈を冷やすと体の皮膚温度が下がり、汗が止まります。
冷たいペットボトルなどを手首に一分間当てておくと、汗が引いていきます。
運動不足の人は体を動かしたり、1日に1回は、シャワーではなくお風呂に入り汗をかくようにしましょう。